2017年 11月 02日
遅ればせながら石塚真一著「BLUE GIANT」読みました。(まだ8巻のJASS作ったとこだけど)いや〜コレ、ジャ...
2017年 06月 20日
二階の窓からのぞいたら…あれ!いっぱい!よ~し!いいかんじ!こんなに採ってもまだ半分!どうしよ!こいつら…おまけ)...
2015年 07月 16日
温故知新。 ビートルズでいえば青盤。 中坊のときに読んだものを彼の享年をはるかにこえた今、再読。 「小説...
2015年 07月 07日
アップルの初代マウスのデザインで脚光を浴び全世界にクライアントを持つデザイン・コンサルティング会社「IDEO」...
2015年 06月 04日
軽い気持ちで手に取った本書。 正直に言いましょう「やな本読んじゃったなぁ…」 これ本心。 この手の取材のプロ...
2015年 05月 12日
なにかに集中して瞬く間に過ぎてしまう体験、誰でもありますよね。それが「Flow(最適経験)」。 意識の中に入...
2015年 03月 19日
「お子さんいらして専業主婦の奥さん!悪いこと言わないから離婚しない方がいいよ!」 なんて思わずアドバイスしてしま...
2015年 03月 10日
最近クラシックづいててまたこの一冊。 今回はじめて知ったのですが著者の高橋氏は軍医であり日本の(いや世界の)クラ...
2015年 02月 26日
くしくも山下和仁(g)独奏のCDをバックに本書を読める至福の時間が。というのもこのCDのライナーノーツを手掛けた...
2015年 02月 04日
こんな辞書みたいなマンガ、四日間もかけて通勤電車で読んじゃった974ページ。 新人弱小代理店マン(ミーハーだ...
2015年 01月 16日
ご存知流通ジャーナリスト(というジャンルを打ち立てた)金子氏の著。肺カルチノイドという難病により41歳で亡くな...
2015年 01月 10日
毎回毎回言わせてもらいますがファンじゃありませんっていう言い回し、もうよそうと思ってんですけど… 9年ぶりの6編の...
2014年 12月 25日
先の大震災のルポルタージュ。 釜石市内で被災した数千体の遺体と向き合わざるをえなかった市井のひとびとのお話し。 ...
2014年 12月 06日
最近あまり縁のなかった山手線右上部分にうかがう機会が多いのですが… そんなタイミングで本作を。 行ったことない...
2014年 11月 29日
やはりビジネスマンとして生きていくうえで欠かせないものでありまして… なんといってもあのカリスマなんで思わず。 ...
2014年 11月 10日
やっと読んだぁ~! こちらもさる経済界で活躍されている方のおすすめの一冊。約500ページはあろうかというほどの大...
2014年 10月 21日
関係者のみなさん!読破しました!ナント!約600ページ。 高名な起業家の方の今のおすすめとして紹介された本書は「...
2014年 10月 09日
荷風ファンを自認する(御本人も似ている!)半藤氏の荷風ネタバレもの。 学生時代、そして文芸春秋社員時代に実際に荷...
2014年 10月 02日
荷風散人の名著?日乗(日記のことね)に続いて本書。 その昔映画になった記憶アリ。しかもHな… さきに日乗を読ん...
2014年 09月 25日
独身でエピキュリアン、荷風散人の1917年(大正6年)9月16日から、死の前日の1959年(昭和34年)4月2...
生活、シゴト、美しいもの…人生の豊かさ考えていきます。 noteもやってます!⇒ https://note.com/0107talktome
これが武道館の立見席!小田和正コンサ.. いやいやファンじゃな...
告白:ギター買ってました!石井栄モデ.. ごめんなさい!去年の11...
S様防音室再設置です!(ナサール中古.. かれこれ1年半前にお預か...
工事現場風居酒屋 現場屋(大阪 南船場) 大阪出張こぼれ話。 お...
照屋華子・岡田恵子共著/ロジカル・シ.. 最初は好きじゃなかったけ...